よくある質問 Q&A

  1. ホーム >

よくある質問 Q&A

他の習い事に比べて受講料が高くないですか?

お気持ちはとてもよく分かります。

美術造形教室の受講料がちょっと高い教室が多いのは、材料代や道具代、事前計画や準備にかかる時間の割合が大きいからという理由があります。

(受講料金の安い美術造形教室は、講師の方が自腹で行っていたり、ボランティアで行われているところが多いです…)

当教室では、1コマ2〜3時間の講座を、毎時間生徒さん全員に楽しく制作していただくために、段取り計画や準備などに1〜3日ほど時間をかけています。

美術造形教室は、英会話や音楽などの他の習い事と違い、段取りに問題があると生徒さんの集中が途中で途切れたり、怪我をする恐れもあるため、計画と準備に力を入れています。

受講料には、その準備代も含まれています。

また、定番のお絵描き道具の他に、当教室では、さまざまな分野の材料や道具、技術を扱います。

コロナや円安などの影響で、様々な材料が値上げしている現状があり、この価格にさせていただきました。

教室に駐車場はありますか?

教室の敷地内に4台分の駐車スペースがございます。送迎時には車の混雑が予想されますので、長時間の駐車はご遠慮下さい。

また、教室の近隣は道幅が狭い上に車が離合しやすく、講師や他の方もよく車の後輪を水路に落とす場所です。

離合や脱輪回避のため、下記の青いルートから来られるか、なるべく公共交通機関をご利用下さい。

ねこいるの敷地の左手奥に駐車場がございます。

美術高校や大学への受験対策クラスはありますか?

申し訳ございません。受験対策クラスは当教室の方針と異なるため、ご用意いたしておりません。

当教室では、成績や他人からの評価ではなく、生徒さんご自身が「今その瞬間に楽しく創作活動ができているか?」を重視して教室を運営しております。

趣味で楽しむためのデッサン講座を設けたりすることはできますので、何かご要望があればお伝えください。

子どもが教室を楽しめなかったらどうしよう?と悩んでいます。

お気軽に遊びに来る感覚で教室へ来ていただいて構いません。通常クラスの様子が分かる体験教室もご用意しております。

毎時間子どもたちが楽しく活動できるように心がけますが、もし、合わないな…と感じましたら、1ヶ月前に退会希望を伝えていただければ、次の月に退会することもできます。

当教室は、入会金無料です。当教室へ通うために新たに画材などをご購入していただく必要もないため、生徒さんご本人の気持ちに寄り添って入会や退会をご検討いただければと思います。

また、ほぼ毎月1回きり参加のイベントクラスも設けておりますので、通常クラスではなく、そちらにのみご参加いただくこともできます。

教室への子どもの送り迎えは必要ですか?

幼児クラスのお子様は、必ず保護者の方の送迎をお願いします。

教室開始の10分前と教室終了時間にお越し下さい。

また、小学生クラスでも遠方から通われる場合は、お子様の送迎をお願いします。

教室のコロナ対策について教えて下さい。

詳しくは当教室のコロナ感染症対策をご覧ください。

家族が体調不良なのですが、子どもは教室に参加できますか?

教室に同行するご家族の方の熱が37.5度以上である場合や、インフルエンザやノロウイルス等の感染症であることが分かっている場合には、お休みをお願いしています。

教室を休んだ日の返金はありますか?

材料代と準備費用が発生するため、急な病気や家庭の用事などでのお休みの場合は、基本的に返金をしておりません。

可能な限り、振り替えで対応いたします。

また、自然災害が原因で生徒さんが来られない場合も、その回の代金をお返しいたします(教室自体は悪天候でも開けます)

教室を休んだの日の振り替えはありますか?

お休みの振り替えには対応いたしておりませんが、お休みされた回のカリキュラムがご家庭で制作することが可能な創作内容だった場合、ご希望があれば、材料と作り方のメモを後日お渡しいたします。

講師の体調不良や災害等、何らかのトラブルで当教室から生徒さんに休講をお願いする場合には、可能な限り、振り替え日を設けます。

教室側からお願いする休講の振り替え日を用意することが困難だった場合は、その回の受講料1コマ分を返金いたします。

大雨警報や災害、コロナ拡大時の休講基準について教えて下さい。

大雨、暴風警報時も開講します。参加は自由ですので、保護者の方に出席の判断をお願いします。災害でお休みされる場合は、受講料1回分をお返しいたします。

また、前日から特別警報などが発表されていた場合や、大地震の発生やトラブル等、生徒さんの安全を教室内や行き帰りで確保することが難しいと判断した場合はご連絡の上、休講にさせていただきます。

教室側から休講をお願いする場合は、可能な限り、振り替えで対応いたします。振り替え日の出席が難しい時は、返金させていただきます。

教室中にずっと子どもの活動を見学したいのですが、可能ですか?

「まだ教室に慣れない、習い事がはじめて」など、生徒さんの様子を見守りたい場合は、一緒にご参加&見学していただいて構いません。

幼児クラスの生徒さんは、教室の生徒さんの人数が少ない間は、毎回保護者の方とご参加いただいて構いません。

イベントクラスなど、1回きりのイベントも保護者の方1名と一緒にご参加いただけます。

また、お迎え時に生徒さんが制作を続けている場合も、一緒に制作を見守ってもらって構いません。

教室の休会制度はありますか?

当教室では休会制度は設けておりません。受験等でお休みが2か月以上続きそうな場合には、一度退会をお願いしています。

再入会のご希望があり、ご希望クラスの定員に空きがある場合は、お預かりした個人情報を1年間当教室でお預かりし、そのまま手続きや入会金無しで再入会いただけます。

1年以上経過して再入会される場合や、退会時に個人情報の削除をご希望されていた場合には、改めて入会手続きをお願いします。その場合も再入会手数料はかかりません。

生徒の作品展は行いますか?

教室の生徒さんが一定人数以上来られるようになった場合、展覧会の開催を検討します。現時点では未定です。

教室の設備にはどんなものがありますか?

絵本や児童書、マンガが読めるくつろぎコーナーがあります。

ボードゲームで遊ぶこともできます。

幼児~小学生にオススメの本やマンガや画集があれば教えてください。私も読みます。

また、教室の窓から季節のうつろいを観察できるように、庭で野菜や果物、ニワトリなどを育てています。庭の動植物をモチーフに制作をしたり、ハーブでクラフトを楽しむカリキュラム等も計画しています。

猫と触れ合うことはできますか?

2023年から、猫が苦手な生徒さんのいる回などを除き、開講中に猫が教室スペースへ出入りできるようにしてみました。

猫たちがウロウロすることもありますが、まだ様子見中のため、優しく見守りください。

教室時間の様子🐱

その他、詳しい教室規約はこちら(PDF)

その他に、ご質問や気になった点がございましたら、下記のお問い合わせフォームよりお問い合せください。

お問い合わせはこちら